BLOGブログ

2025年04月05日

普段の食生活で絶対に気をつけるポイント3

ブログ


こんにちは!藤森です!









前回に引き続き「消化に悪い物の食べ過ぎは・・・」からお話させていただきます。





消化とは胃・腸で食べたものを吸収しやすいようにバラバラにして液状化させる行程です。消化が悪くなると元気に過ごすため栄養が体に吸収しにくくなるので、体調が悪くなっていきます。





この消化の行程を遅くしたり、邪魔したりして消化に悪くするのが、消化に悪い食べ物です。





前回お話したように「脂質」は消化に時間がかかるため脂質が多いものは、消化に悪い食べ物となります。





他には「食物繊維の多いもの」があり、炭水化物も量が多くなると消化が悪くなります。





食物繊維が多い食べ物は・・・大豆、おから、ごぼう、たけのこ、オートミール、切り干し大根、きくらげ、干ししいたけ、インゲン豆、えんどう豆、納豆、海藻類などがあります。(※基本的に乾物系はかなり多い)





どれも健康に良さそうな食材ばかりですね・・・





食物繊維は適量であれば通じを助けたり、腸内細菌の栄養になったりと、とても有益な物質です。





ですが、食べすぎると胃腸が疲れて消化が悪くなってしまい「逆効果」となりますので、こればっかり食べるのは控えてください。特に食欲が無い人は気をつけてください。





ここまで「元気に過ごすための食生活の知識」の体調を崩す食生活について3つのパートに分けてお話をさせて頂きました。





次回以降は「体調を良くしていく食べもの」についてお話いたします。





お楽しみに!


要鍼灸院 とみお院

CONTACT

お問い合わせ

LINEでのご予約・お問合せはこちら
(※当日予約はお電話のみで受付)

友だち追加奈良・とみお院LINE予約

友だち追加大阪・大東院LINE予約

お電話でのお問い合わせはこちら
奈良・とみお院

0742-31-2425

大阪・大東院

072-865-1205 ※ご連絡される院にお間違えがないか(とみお院か大東院か)ご確認くださいませ。
※営業のお電話は全てお断りしております。

とみお院 SNS

大東院 SNS