BLOGブログ

2024年06月11日

元気でいるために何が大事?パート3

ブログ






こんにちは!ブログ担当の藤森です!





引き続き、元気で過ごしていただくために知って頂きたいことをお話させていただきます!




目次



  1. 「精神状態」から体を知る

  2. 「血液検査」から体を知る





「精神状態」から体を知る





精神的に健康ではない代表的な状態とは





・イライラしやすい





・不安になりやすい





イライラしやすい場合…食生活、睡眠、ホルモンバランスなどに問題があることが多いです。





あ…そういえば最近やけにイライラするな…とか





いつも特定のタイミングになるとイライラするような気がする…





など自覚がありお困りの場合は、上記のことを思い返してみて下さい。





とくに食生活に関しては一番変えやすくて気をつけることは「カロリーを控える」「糖質を控える」の2点が特に効果的です!





睡眠に関しては、早く寝て睡眠時間を多くとればいいだけです!(不眠症の方は治療した方が手っ取り早いです)





不安になりやすい場合…胃腸の働き、睡眠、ホルモンバランスに問題があることが多いです。





とくに胃腸を元気に動かすことが大事です。不安になっている時は幸せホルモンの「セロトニン」が不足しています。腸で吸収した栄養をもとに「セロトニン」は作られますので胃腸が元気になるようする必要があります。





精神状態を改善すると正しい判断も出来るし、人間関係も良好になるし、健康にもいいしいいとこずくめです!!







「血液検査」から体を知る





ブログをご覧の方の中には病院の血液検査で異常数値が出た経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうかる





どの項目も少し高い・低い程度であればあまり重要視されませんが、ぶっ飛んで高い・低い場合の話は別です。





ぶっ飛んで高い数値が出がちなのは





・肝臓の数値





・糖尿病にまつわる数値





・腎臓の数値





・甲状腺の数値





などがあります。





肝臓と糖尿病にまつわる数値が異常に高くなるのは「食生活」に問題があることがほとんどです。





腎臓の数値異常は「加齢」または「糖尿病」によるものが多いです。





甲状腺の数値異常は「免疫力の働き」に問題があることが多いです。





また重症の数値異常は病院お薬と鍼灸の併用でより数値が減りやすくなります。





患者様の中には数値異常が改善してお医者さんに「あれ?思ったより薬効いているねー」とか「こんなに早く効くはず無いんだけどな…不思議」とか言われることもしばしばあるようです。





以上ちょっと後半は文字の羅列みたいになりましたが…一応知って頂きたいことはこんなところです!





パート3まで長々とありがとうございましたm(__)m




要鍼灸院 とみお院

CONTACT

お問い合わせ

LINEでのご予約・お問合せはこちら
(※当日予約はお電話のみで受付)

友だち追加奈良・とみお院LINE予約

友だち追加大阪・大東院LINE予約

お電話でのお問い合わせはこちら
奈良・とみお院

0742-31-2425

大阪・大東院

072-865-1205 ※ご連絡される院にお間違えがないか(とみお院か大東院か)ご確認くださいませ。
※営業のお電話は全てお断りしております。

とみお院 SNS

大東院 SNS