BLOGブログ

2019年04月08日

症例12 眉毛付近の痛み(三叉神経痛)

症例


こんにちは。今回は三叉神経痛と思われる症状をお持ちの女性の症例です。




目次



  1. 患者様について

  2. 所見

  3. 治療と経過

  4. 使用した主なツボ


 




患者様について





F様30歳、女性
最も困っている症状: 左の眉毛周辺が痛い、頭痛、首肩のコリ





F様は数週間前から眉毛付近に痛みを感じるようになり、当院患者様のご紹介でご来院されました。
患部がズキズキと痛むということでした。眉毛の少し上あたりに顔の感覚をつかさどる三叉神経という神経が出てくるくぼみがあります。





今回のパターンはこの付近に痛みが出ていたことや、眉毛を動かさなくても疼くように痛んでいたことから三叉神経痛と考えていいだろうと判断しました。







所見





問診をしていると眉毛の痛み以外にいくつかの情報が入ってきました。
1)これまでに自律神経失調の傾向があり、体調が不安定な傾向があったこと。





2)情緒の起伏が激しく、非常にイライラしやすかったこと。





3)お腹の張りや、喉のつまり感からつばを飲み込む動きを何度もしてしまうというような症状が見受けられること。





4)お話している時の印象としては、性格的には神経質で不安がち、気になると頭がそこから離れないという傾向があったこと。





5)生理痛や月経時の体調不良もひどく、ホルモンバランスの悪さが考えられること。





6)脈診からは精神的に気を張っている事で、緊張した脈が現れていました。





この方の場合、性格的に神経質な傾向であることと、不安感が強いことが体や心にストレスがかかりやすいこと





が見て取れました。そのストレスが体や神経に強い緊張を生み出していました。
三叉神経痛は強いストレスがかかって自律神経が緊張した場合や、そもそも自律神経に不調をきたして不安定になっている方が発症することがよくあります。





今回もそのパターンで間違いないと判断しました。







治療と経過





当院の治療において、今の症状が減る・改善することはもちろんのことですが、再発防止と良い状態の維持が一番大事になります。





まずは症状改善の為の治療が必要になります。





自律神経が不安定になっている方は、針は少ない数でもよく効いてくれる傾向があります。





F様にもそれは当てはまりそうだったので、3本以内の針数で治療することにしました。
使ったツボはストレスや体全体の緊張緩和のためによく使う足のツボ血を補うためのツボで治療しました。





血を補うためのツボを使ったのは、イライラや不安感などの症状は血に含まれる栄養が少なくなっている方に起きる傾向があるからです。





以上のことを意識して治療を進めていきます。治療の頻度は最初の4回は週2回の頻度、その後1週間で数週間行い症状の軽減・再発防止・良い体調の維持ができるようにしていきます。





良い体調が維持できるようになれば治療頻度をすこしずつ広げていきます。





1回目:治療後で痛みは少し軽減





2回目:来院時には痛みの頻度が減っている。





3回目:痛みが日によってかなり少ない日がある。





4回目:痛みが少ない日が多くなっている。





5回目:かなり経過が良好なのでここからは1週に1回の頻度へ変更。痛みは日によるがかなり軽減





6回目:全く痛みのない日も出てきた。





7回目:1週間の内痛みが全くない日が半分以上になっている。





8回目:1週間で痛みが無い日が5日ほどになっている。





9回目:1週間ほぼ痛みが無かったように思う。





10回目以降:2週間に1回の頻度で治療。以降経過良好で今では1ヶ月に1回の頻度で良い調子を維持頂いています。







使用した主なツボ





足三里、太衝、陰谷、三陰交など


要鍼灸院 とみお院

CONTACT

お問い合わせ

LINEでのご予約はこちら
(※当日予約はお電話のみで受付)

友だち追加奈良・とみお院LINE予約

友だち追加大阪・大東院LINE予約

お電話でのご予約はこちら
奈良・とみお院

0742-31-2425

大阪・大東院

072-865-1205

メール
(※当日予約はお電話のみで受付)

info@kanjin-kaname.com
※ご連絡される院にお間違えがないか(とみお院か大東院か)ご確認くださいませ。
※営業のお電話は全てお断りしております。

とみお院 SNS

大東院 SNS